2024/02/04

無力の力

日本でも、薬物依存やアルコール依存は、大きな社会問題になっています。どうすれば、そのような依存症から抜け出すことができるのでしょうか。すぐに思いつくのは、薬物やアルコールを断とうとする強い気持ちが大切だということです。実は、第三者だけでなく、依存者自身も多くがそう考えています。依存者自身が、意志の力を総動員し、自分をコントロールしなければならないと信じているのです。でも、本当にそれが解決策なのでしょうか。

アルコホーリクス・アノニマスというグループがあります。アルコール依存症からの回復を目指す患者たちの自助グループです。メンバー数は200万人を超え、大きな成果をあげているそうです。興味深いのは、彼らの向かう方向が、先に見た解決策とは真逆だということです。自己コントロールを手放すことこそが、回復への第一歩だというのです。『人間の生のありえなさ』という本の中で、脇坂真弥さんは、そのことをこう表現しています。「彼らが酒に勝つ可能性はまったくない。しかし、逆に「酒に勝つ可能性は皆無だ」と心から知ることが、彼らの唯一の回復の可能性である」。

にわかには受け入れがたい逆説です。どういうことなのでしょうか。「私は負け犬ではない」というプライドが打ち砕かれ、「本当の自分の姿を目の当たりにする」瞬間は、「底つき」と呼ばれています。そして、この底つきにいたったとき、依存者は、「自分を衝き動かしていた狂気の本当の意味を悟」ります。「自分が求めていたのは酒ではなく、酒という形でしか—酒との戦いにおける必然的敗北を通じてしか—触れることができない「自分を超えた大きな力」だった」ことに気づくのです。完全な敗北の認識が、そのまま霊的経験につながっているというわけです。そして、そこから、「大きな力」の配慮に自らを委ねる回復への道が始まるのです。

ここで思い出されるのは、ペトロの人生の軌跡です。ペトロには、自分がイエス様の一番弟子だというプライドがありました。だから、イエス様が弟子たちに、「今夜、あなたがたは皆わたしにつまずく」といわれたとき、ペトロは「たとえ、みんながあなたにつまずいても、わたしは決してつまずきません」と大見得を切ったのです。しかし、ユダの裏切りにあい、イエス様が逮捕されると、ペトロも含めて、「弟子たちは皆、イエスを見捨てて逃げてしまった」のでした。

確かにペトロは、その後もイエス様のことを心配して、イエス様が捕らわれている大祭司の屋敷まで様子を伺いに出かけています。しかし、女中の一人に「あなたもガリラヤのイエスと一緒にいた」と声をかけられると、イエス様が予告された通り、「そんな人は知らない」とウソをついたのです。ペトロは、イエス様の言葉を思い出し、「外に出て、激しく泣いた」と聖書は伝えています。私は、これが、ペトロの底つきの瞬間だったのだと思います。自分の無力さを自覚するとともに、その自覚へと導いてくれたのが「自分を超えた大きな力」であることも知ったのです。ここがペトロの転換点になりました。

殉教も辞さない強い弟子に成長するためには、まず徹底して自らの無力さを知る必要がありました。そして、そんな自分が神様に支えられていることを知る必要がありました。ペトロにとって、それこそが神様をお迎えするもっとも大切な心の準備だったのです。